2019年1月から読売新聞は値上げしたが、2月から定期購読者に順次届けられるIDで登録すれば「読売オンライン」の様々な機能が使えるようになった。
その中に、「よみぽランド」というコーナーがあり、このサイト経由で買い物をするとポイントが付いたり、アンケートに答えたりミニゲームをすると「よみぽ」というポイントを貯めることができる。いわゆる、読売新聞運営のポイントサイトだ。
そのミニゲームのコーナーだが、ページのレイアウトに見覚えがあった。
「『ポンタのゲームボックス2』と同じじゃないか」
この時、私は嫌な予感がした。
「同じということは、”イケメンギャル男”も含まれているのか」
「これはのちのち問題になるんじゃないか」
なぜそう思ったか、そしてなぜ、遅ればせながら今さら記事にしようしたのか、その理由を述べたい。
(参考サイト)
よみぽランド アンケートやゲームで読売新聞のポイントが貯まる
https://yomipo.yomiuri.co.jp/ 読売新聞オンラインへの登録が必要。(参照2019-05-18)
[当記事内で引用した写真や記述には、差別的な表現や不快な印象を与えるものが含まれる可能性があります。しかし、ゲームをしない人や、プレイしてもその画面にたどり着けない人への内容の提供のために、問題提起の要素を含めながら、表現に最大限の注意を払って一部を修正し、当記事を公開するものといたします。]
[2019/06/25追記:現時点で確認したところ、「よみぽランド」から「イケメンギャル男」は、消えていました(個人的な確認)。「お知らせ」等には何も書かれておらず、いつ消えたのかは不明ですが、もし問題意識をもっての対応であったのであれば、一定の賛意を表します。ただし、内容的には問題が無さそうだった姉妹ゲームともいえる「波乗りギャル男」「お助けギャル男」も同様に消えていて、単なるメンテナンスや不定期的なゲームの入れ替えだった可能性も捨てきれず、理由について「お知らせ」等での説明も見つけられないため、問題提起の意義も含めて、当記事を残しておくことにします。]
“「読売新聞オンライン」内の「よみぽランド」のミニゲームの描写がひどくてすごい” の続きを読む