「森友問題」で今日分かったことのまとめと考察(2018/03/08)

架空小説「仮名手本森友学園」

2018年3月8日に「森友問題」について分かったこと

[公開2018/03/09]

時系列と原本の整理(2018/03/08時点)

A.原本(2015・2016年決裁文書)

↓←2017年2月9日森友報道
↓  ←「2月下旬以降に書き換えの疑い」(2018/03/02朝日)
B.原本[コピー]→B’.2017/03/02国会議員に提出

C.原本[コピー]→C’.控え(近畿財務局)←森ゆうこ議員撮影(2018/03/05

D.原本→大阪地検が押収

[2019/07/31訂正:「B’.2017/03/02国会議員に提出」の日付は要求日。実際に提出されたのは、2017年5月8日。]

基本事項

  1. 当たり前だが、A=B=C=Dでなければ改ざん
  2. 財務省は「(今回の文書の)原本は紙で取り扱っているもの」と答弁済み
  3. 開示方法は「複写機により用紙に複写したものの交付」と指定
  4. つまり、「原本[コピー]→原本のコピー」以外でも改ざん扱い

これまでの経過

  • 2018/03/02 朝日スクープ報道「A≠Bの疑い」
  • 野党「これは事実か」→麻生「捜査中でお答えできない」
  • 野党「まず原本見せろ」→麻生「捜査中で・・・」野党「原本も見せられないとはどういうことだ」、「月曜日(3/5)に見せるように」
  • 2018/03/05 財務省本省「捜査中で」→野党「じゃあ、近畿財務局に直接行く」
  • 2018/03/06 財務省本省「捜査中で」→野党「近畿財務局で見た文書にはチェック入っているけど国会議員の分には入っていない」
  • 野党「B≠Cじゃないのか」→財務省「お答えできない」
  • 2018/03/07 与野党「明日、持っている文書を出すように」

2018/03/08に分かったこと

“「森友問題」で今日分かったことのまとめと考察(2018/03/08)” の続きを読む

「森友問題」で今日分かったことのまとめと考察(2018/03/07)

架空小説「仮名手本森友学園」

2018年3月7日に「森友問題」について分かったこと

[公開2018/03/07]

時系列と原本の整理(2018/03/07時点)

A.原本(2015・2016年決裁文書)

↓←2017年2月9日森友報道
↓  ←「2月下旬以降に書き換えの疑い」(2018/03/02朝日)
B.原本[コピー]→B’.2017/03/02国会議員に提出

C.原本[コピー]→C’.控え(近畿財務局)←森ゆうこ議員撮影(2018/03/05

D.原本→大阪地検が押収

[2019/07/31訂正:「B’.2017/03/02国会議員に提出」の日付は要求日。実際に提出されたのは、2017年5月8日。]

基本事項

  1. 当たり前だが、A=B=C=Dでなければ改ざん
  2. 財務省は「(今回の文書の)原本は紙で取り扱っているもの」と答弁済み
  3. 開示方法は「複写機により用紙に複写したものの交付」と指定
  4. つまり、「原本[コピー]→原本のコピー」以外でも改ざん扱い

これまでの経過

“「森友問題」で今日分かったことのまとめと考察(2018/03/07)” の続きを読む

「森友問題」で今日分かったことのまとめと考察(2018/03/06)

架空小説「仮名手本森友学園」

2018年3月6日に「森友問題」について分かったこと

[公開2018/03/07、修正2018/03/07、訂正2019/07/31]

財務省「森友文書」ねつ造疑惑野党合同ヒアリング 2018年3月6日

中村総務課長(財務省理財局)「我々の持っているものと先生が持っているものは同じ」
「開示請求等の関係でいろいろなバージョン・・・」「バージョンという言葉は撤回させていただきます」

[訂正打消し線2019/07/31:上記の発言は、井口理財局国有財産企画課長(当時、推定)でした。お詫びして訂正いたします。中村総務課長は3/2を最後に表に出ていないという認識でしたので、改めて下記のYouTube映像を見直したところ、ヒアリングに出席していたのは、中村総務課長ではありませんでした。冒頭の名乗りが聞き取りづらかったですが、総合的に判断して、井口企画課長だと結論付けしました。(参考https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/message/fy2016/2016pmph4.pdf(参照2019-07-31)]

“「森友問題」で今日分かったことのまとめと考察(2018/03/06)” の続きを読む

初心者がいかに「フォント」を理解したか

持っているもの
  • 文字化けした経験とそれの原因を追究しようとする心
  • FAXの仕組みの大まかな理解
  • テキストデータと書体の違いの理解
持っていないもの
  • いろいろなフォント
  • 有料フォントを購入できるお金

「ワープロソフト」、「日本語ソフト」、「文章ソフト」・・・、いろいろな呼び方がある。年代によっては、ワープロの機種名や、ソフト名をあげたりしたことだろう。

そのソフトの違いで、作った文章が、違う機種では見れなかったり、バランスが崩れたりするのは、納得できる。

だが、同じソフトで作った文章で同じOSなのに、文字が崩れたり、書体が変わったりすることがある。

その原因の一つが、「フォント」の違いだったと理解したことを、初心者が勝手に説明する。 “初心者がいかに「フォント」を理解したか” の続きを読む

「森友問題」で昨日分かったことの補足と考察(2018/03/03)

架空小説「仮名手本森友学園」

2018年3月3日に「森友問題」について考察したこと

[公開2018/03/04]

朝日新聞2018/03/02朝刊で、「森友文書、財務省が書き換えか」の記事が出て、昨日、考察を試みた(「森友問題」で今日分かったことのまとめと考察(2018/03/02))が、この点について、行政文書管理の観点から、改ざんが行われた理由を、考察したい。
(公文書管理については、「森友問題」無いはずの交渉記録が出てきた理由―公文書管理の視点からも参照)

“「森友問題」で昨日分かったことの補足と考察(2018/03/03)” の続きを読む

「森友問題」で今日分かったことのまとめと考察(2018/03/02)

架空小説「仮名手本森友学園」

2018年3月2日に「森友問題」について分かったこと

[公開2018/03/03]

朝日新聞報道2018/03/02朝刊

「契約当時の文書の内容と、昨年2月の問題発覚後に国会議員らに開示した文書の内容に違いがあることがわかった。」

「関係者によると、文書の内容が変わったのは、昨年2月下旬以降とみられる。」

朝日新聞デジタル、”森友文書、財務省が書き換えか 「特例」など文言消える”、2018年3月2日05時20分。
https://www.asahi.com/articles/ASL317533L31UTIL060.html
(参照2018-03-02。有料記事)

中村総務課長(財務省理財局)「我々が決裁文書として持っているものは、情報開示請求などに出しているものだけだ」

“「森友問題」で今日分かったことのまとめと考察(2018/03/02)” の続きを読む

(番外編)「森友問題」文書が改ざんされて思いついた光景(2018/03/02)

架空小説「仮名手本森友学園」

2018年3月2日の朝日新聞朝刊。

驚くべき記事が出た。

朝日新聞デジタル、”森友文書、財務省が書き換えか 「特例」など文言消える”、2018年3月2日05時20分。
https://www.asahi.com/articles/ASL317533L31UTIL060.html
(参照2018-03-02。有料記事)

この件は、さらに得られる情報をまとめてから考察したい。

だがその前に、この件を利用したドッキリの台本を見つけたので紹介したい。

“(番外編)「森友問題」文書が改ざんされて思いついた光景(2018/03/02)” の続きを読む

「森友問題」無いはずの交渉記録が出てきた理由―公文書管理の視点から

架空小説「仮名手本森友学園」

2018年1月20日の毎日新聞のスクープ記事。

毎日新聞、”近畿財務局 森友交渉の文書開示 内部で検討の詳細な記録”、2018年1月20日 07時00分(最終更新 1月20日 07時00分)。
https://mainichi.jp/articles/20180120/k00/00m/040/188000c
(参照2018-01-30)

この記事をきっかけに、財務省の役人が「廃棄した」と言っていた「森友学園との交渉過程がわかる記録」が、存在していたことが明らかになった。この点について、財務省の役人は、「廃棄した」と言った過去の答弁について、様々なつじつま合わせの答弁を行い、整合性は取れている、としている。

もっともらしいことを言っているように見えるが、騙されてはいけない。

役人にはシンプルに「分かるように説明しろ」と要求すればいい。理屈が通っているのなら、丁寧にわかるように説明することは可能だからだ。

分かりやすいように説明する責任は役人にあり、それができない場合は(処分も含めて)指導するのは行政府の大臣にある。

ところが、現時点では、両者に、その能力がないようなので、代わって私が説明を試みたい。

“「森友問題」無いはずの交渉記録が出てきた理由―公文書管理の視点から” の続きを読む

初心者がいかにムカデに噛まれたか

持っているもの
  • 何かに噛まれてそれがムカデだとわかった経験
持っていないもの
  • ムカデに噛まれたときの対処法

「ムカデ」なのか「百足」なのか、「噛まれた」のか「咬まれた」のか「刺された」のか、・・・いろいろな表記の仕方があるが、今回は、「ムカデに噛まれた」という表現で統一したい。

「ムカデに噛まれる」ことは、よくあることなのか、珍しいことなのか、よくわからないが、初心者がムカデに噛まれて右往左往した経験を勝手に報告する。 “初心者がいかにムカデに噛まれたか” の続きを読む