[追記2025-01-25:当記事で紹介している「Z.com WP」は、2024年6月30日をもってサービス終了しています。[【重要】サービス終了と「Z.com チャージ」払戻しのお知らせ – ホームページ作成なら Z.com WebHostingホームページ作成なら Z.com WebHosting(参照2024-01-19)]。すでにサービスを停止しており、当記事によって誤って加入するなどの実害はないものと思われますが(実益もないと思われますが)、当時の記録を残しておく意義から、記事本文や記事内広告などをそのままにしておきます。当記事の内容は、記事公開時点の個人的経験によるもので当時の情報によるものであることに、ご注意ください。追記以上]
持っているもの
- 開設して9か月を迎えるブログ
- Z.com WPのwebフォントを使えるエコノミーコースの契約(月間PVの制限アリ)
- フォントの基本的な仕組みの理解
- 恥をさらす勇気
持っていないもの
- フォントの違いに気づく能力
- 別のパソコンからどう見られているかを確認する能力
- 他人からのブログの感想
「知らないでいること」は、ある意味、幸せかもしれない。「無知であること」に気づかなければ、「無恥でいられる」からだ。だが、そんな仮の幸せはいつしか破綻する。知らないままの世界で生きることの幸せより、知って恥をかいて少しづつでも成長する人生の方が、よっぽど意義深い。
と、大げさな書き出しになったが、ブログ初心者が9が月たって、このブログでwebフォントが設定されていないことに、ようやく気付いた話を、恥を忍んで勝手に紹介する。 “初心者が9か月目にしてようやくWebフォントの設定に気づいた話” の続きを読む