「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(6)―「ポンタからの挑戦」攻略

[2018/08/07追記:2018/08/06をもって「ポンポンたまるゲーム広場」は終了しました。「Pontaポイントモール」から「ゲーム」へ移動しても、別リンクで、別のコンテンツに飛ぶようになっています。(Pontaポイントモール > お知らせ一覧 >  「2018年8月2日(木) 20:00 ポンポンたまるゲーム広場終了のお知らせ 」(2018-08-07参照)。当記事の内容も、古くなってしまいましたが、当時の内容を再現する意義と、今後同様のゲームが復活した時の参考になることを期待して、記事を残しておきます。]

「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(1)―はじめに
1.「ポンポンたまるゲーム広場」の概要
2.「ポンポンたまるゲーム広場」の六つのゲーム
3.ハッパーの注意点
4.スタンプラリーの注意点
「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(2)―「戦国!ポンタのお宝さがし」攻略
5.「戦国!ポンタのお宝さがし」について
「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(3)―「ポンタがゆく」攻略
6.「ポンタがゆく」について
「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(4)―「ぴょんぴょんポンタ」攻略
7.「ぴょんぴょんポンタ」について
「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(5)―「ポンタのまいんすいーぱー」攻略
8.「ポンタのまいんすいーぱー」について

(2018-05-26参照)

((5)からの続き)
“「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(6)―「ポンタからの挑戦」攻略” の続きを読む

「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(5)―「ポンタのまいんすいーぱー」攻略

[2018/08/07追記:2018/08/06をもって「ポンポンたまるゲーム広場」は終了しました。「Pontaポイントモール」から「ゲーム」へ移動しても、別リンクで、別のコンテンツに飛ぶようになっています。(Pontaポイントモール > お知らせ一覧 >  「2018年8月2日(木) 20:00 ポンポンたまるゲーム広場終了のお知らせ 」(2018-08-07参照)。当記事の内容も、古くなってしまいましたが、当時の内容を再現する意義と、今後同様のゲームが復活した時の参考になることを期待して、記事を残しておきます。]

「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(1)―はじめに
1.「ポンポンたまるゲーム広場」の概要
2.「ポンポンたまるゲーム広場」の六つのゲーム
3.ハッパーの注意点
4.スタンプラリーの注意点
「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(2)―「戦国!ポンタのお宝さがし」攻略
5.「戦国!ポンタのお宝さがし」について
「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(3)―「ポンタがゆく」攻略
6.「ポンタがゆく」について
「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(4)―「ぴょんぴょんポンタ」攻略
7.「ぴょんぴょんポンタ」について

(2018-05-25参照)

 

((4)からの続き)
“「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(5)―「ポンタのまいんすいーぱー」攻略” の続きを読む

「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(4)―「ぴょんぴょんポンタ」攻略

[2018/08/07追記:2018/08/06をもって「ポンポンたまるゲーム広場」は終了しました。「Pontaポイントモール」から「ゲーム」へ移動しても、別リンクで、別のコンテンツに飛ぶようになっています。(Pontaポイントモール > お知らせ一覧 >  「2018年8月2日(木) 20:00 ポンポンたまるゲーム広場終了のお知らせ 」(2018-08-07参照)。当記事の内容も、古くなってしまいましたが、当時の内容を再現する意義と、今後同様のゲームが復活した時の参考になることを期待して、記事を残しておきます。]

「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(1)―はじめに
1.「ポンポンたまるゲーム広場」の概要
2.「ポンポンたまるゲーム広場」の六つのゲーム
3.ハッパーの注意点
4.スタンプラリーの注意点
「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(2)―「戦国!ポンタのお宝さがし」攻略
5.「戦国!ポンタのお宝さがし」について
「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(3)―「ポンタがゆく」攻略
6.「ポンタがゆく」について

(2018-05-24参照)

 

((3)からの続き)
“「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(4)―「ぴょんぴょんポンタ」攻略” の続きを読む

「森友問題」財務省交渉記録開示についてのまとめと考察(2018/05/23)

毎日新聞、”森友学園 財務省が国会に提出した交渉記録のPDF”、2018年5月23日 13時39分(最終更新 5月23日 15時39分)。

https://mainichi.jp/articles/20180523/k00/00e/010/292000c

同ページ、”<財務省が国会に提出した「森友学園」との交渉記録(PDF 77MB)>”。

https://cdn.mainichi.jp/item/jp/pdf/20180523moritomo.pdf

(参照2018-05-23)

2018年5月23日、財務省が森友学園関連の交渉記録をようやく開示した。

まだ、ざっとしか読めていないが、その範囲で気になった点について触れる。

[公開:2018/05/24]

“「森友問題」財務省交渉記録開示についてのまとめと考察(2018/05/23)” の続きを読む

「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(3)―「ポンタがゆく」攻略

[2018/08/07追記:2018/08/06をもって「ポンポンたまるゲーム広場」は終了しました。「Pontaポイントモール」から「ゲーム」へ移動しても、別リンクで、別のコンテンツに飛ぶようになっています。(Pontaポイントモール > お知らせ一覧 >  「2018年8月2日(木) 20:00 ポンポンたまるゲーム広場終了のお知らせ 」(2018-08-07参照)。当記事の内容も、古くなってしまいましたが、当時の内容を再現する意義と、今後同様のゲームが復活した時の参考になることを期待して、記事を残しておきます。]

「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(1)―はじめに
1.「ポンポンたまるゲーム広場」の概要
2.「ポンポンたまるゲーム広場」の六つのゲーム
3.ハッパーの注意点
4.スタンプラリーの注意点
「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(2)―「戦国!ポンタのお宝さがし」攻略
5.「戦国!ポンタのお宝さがし」について

(2018-05-23参照)

((2)からの続き)
“「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(3)―「ポンタがゆく」攻略” の続きを読む

「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(2)―「戦国!ポンタのお宝さがし」攻略

[2018/08/07追記:2018/08/06をもって「ポンポンたまるゲーム広場」は終了しました。「Pontaポイントモール」から「ゲーム」へ移動しても、別リンクで、別のコンテンツに飛ぶようになっています。(Pontaポイントモール > お知らせ一覧 >  「2018年8月2日(木) 20:00 ポンポンたまるゲーム広場終了のお知らせ 」(2018-08-07参照)。当記事の内容も、古くなってしまいましたが、当時の内容を再現する意義と、今後同様のゲームが復活した時の参考になることを期待して、記事を残しておきます。]

「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(1)―はじめに
1.「ポンポンたまるゲーム広場」の概要
2.「ポンポンたまるゲーム広場」の六つのゲーム
3.ハッパーの注意点
4.スタンプラリーの注意点

(2018-05-22参照)

(「(1)はじめに」からの続き)
“「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(2)―「戦国!ポンタのお宝さがし」攻略” の続きを読む

「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(1)―はじめに

[2018/08/07追記:2018/08/06をもって「ポンポンたまるゲーム広場」は終了しました。「Pontaポイントモール」から「ゲーム」へ移動しても、別リンクで、別のコンテンツに飛ぶようになっています。(Pontaポイントモール > お知らせ一覧 >  「2018年8月2日(木) 20:00 ポンポンたまるゲーム広場終了のお知らせ 」(2018-08-07参照)。当記事の内容も、古くなってしまいましたが、当時の内容を再現する意義と、今後同様のゲームが復活した時の参考になることを期待して、記事を残しておきます。]

持っているもの
  • Pontaカードとweb登録とネットがつながるパソコン環境
  • 一通りミニゲームをやった経験と初心者なりの攻略法
  • ひたすらクリックを繰り返せる我慢強さ
  • ミニゲームによる獲得報酬をポンタ換算してもくじけない心
持ってないもの
  • プレイ画像を張り付けてわかりやすく紹介する能力
  • 当該ゲームのうまい人の攻略法をネットで見つける能力

「Pontaカードお持ちですか」

ローソンで、こう問いかけられたことがきっかけで数年前に作ったPontaカード。web登録をし、Pontaカードの運営ページで、ポイントが得られるミニゲームがあることを知り、過去いろいろと挑戦してきた。真剣に取り組んだことや、すぐ飽きたことや、キャンペーンにつられて再挑戦したことや、新たなゲームができたのを知り挑戦してみたことなど、様々な記憶がよみがえる。

過去、このブログでも、

  • ポンタのGamePark
  • ポンタのゲームボックス(一部)
  • Pontaゲームランド(一部)

については、初心者なりの実際にかかった時間と獲得ポイントの計測と、攻略法や、優先順位を、報告してきた。(→ブログカテゴリー「ゲーム日記」 )

正直言って今現在、これらのゲームをすべて皆勤してはいない。気が向いたら時間つぶしにやってみたり、キャンペーンをしていたら集中してやってみたりする程度だ。

そんな中、いつ始まったのか知らなかったのだが、

「Pontaポイントモール」

の中に、

ポンポンたまるゲーム広場

のコーナーができていることに、先日、気づいた。

とりあえず、一通りやってみて、どれぐらいの時給換算(ポンタ)になるのか興味がわいたので、1週間ほど本腰を入れて、計測してみた。

今回は、その「ポンポンたまるゲーム広場」で、数種類のミニゲームをクリアすることでどれくらいのポイントがもらえたかを、個人的に見つけた攻略法と共に数記事かに分けて報告する。「はじめに」となる当記事では、「ゲーム広場」の内容を、個人的に知った経緯を交えて、ハッパーなどの基本的な注意点について紹介する。(2018-05-21現在)。

“「Pontaポイントモール」の「ポンポンたまるゲーム広場」に初心者がいかに取り組んだか(1)―はじめに” の続きを読む

「森友問題」これまでのNHKスクープのまとめと考察(2018/05/18)

これまで森友問題では、各社がスクープを競ってきた。この問題のスクープでは、朝日新聞が突出しいるものの、NHKも、目立たないが重要なスクープをいくつか行っている。

そのNHKで、森友問題を担当していた記者が、担当を外れるとの報道があった。

日刊ゲンダイDIGITAL、”森友問題スクープ記者を“左遷” NHK「官邸忖度人事」の衝撃”、2018年5月17日。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/229227/

(参照2018-05-18)

ここでは、私が把握している、これまでNHKが森友問題で報道したスクープについて、まとめたい。

[公開:2018/05/18、更新:2018/09/03]

“「森友問題」これまでのNHKスクープのまとめと考察(2018/05/18)” の続きを読む

日大アメフト悪質タックル問題を道徳教材「○○君のタックル」として考えてみた

先日行われたアメリカンフットボールの日本大学と関西学院大学の定期戦で、悪質な反則プレーが行われたことが波紋を呼んでいるらしい。

三尾圭、”大学アメフト頂上対決で行なわれた不可解で危険なプレー”、2018年5月7日(月)17:34。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kiyoshimio/20180507-00084938/
(参照2018-05-17)

情報が錯綜しており、「監督の指示」、「アクシデント」、「選手が違反行為」などと異なる観点から報道されており、現時点で詳細はわからない。[2018/05/17時点の個人の感想です]。

スポーツ報知、”独占入手!タックル謝罪文 日大・内田監督、自身の指示には触れず「選手が違反行為」”、2018年5月17日5時0分。
http://www.hochi.co.jp/sports/ballsports/20180517-OHT1T50034.html
(参照2018-05-17)

私には、このプレーについて判断する知見も能力も有していないため、真偽についての論評はできないし、するつもりもない。

ここでは、この件は、

「監督者から反則プレーを示唆されたときにどのようにふるまうべきか」

という「道徳的教材」として、非常に参考になるケースであることを論じたい。

“日大アメフト悪質タックル問題を道徳教材「○○君のタックル」として考えてみた” の続きを読む

初心者が独自ドメインを取ってZ.com WPでWordPressを初めて追加した裏話

[追記2025-01-25:当記事で紹介している「Z.com WP」は、2024年6月30日をもってサービス終了しています。[【重要】サービス終了と「Z.com チャージ」払戻しのお知らせ – ホームページ作成なら Z.com WebHostingホームページ作成なら Z.com WebHosting(参照2024-01-19)]。すでにサービスを停止しており、当記事によって誤って加入するなどの実害はないものと思われますが(実益もないと思われますが)、当時の記録を残しておく意義から、記事本文や記事内広告などをそのままにしておきます。当記事の内容は、記事公開時点の個人的経験によるもので当時の情報によるものであることに、ご注意ください。追記以上]

持っているもの
  • WordPressブログを開設して8か月ほどになる初心者の経験
  • 複数の設置が可能なWordPress専用サーバー契約
  • ようやくとった独自ドメイン
持っていないもの
  • WordPressブログを複数設置した経験
  • 「こんなブログにしたい」という明確な方針

ブログ初心者とはいえ、8か月前に一度WordPressブログを開設した経験があるので、新たに1個追加することぐらい簡単だろうと高をくくっていた。しかしその考えは甘かった。

wordpressブログを開設することと、そこから新たに1個追加することは、いろいろな点で異なることを痛感した初心者の話を勝手にしたい。

[当記事は、独自ドメインを取って立ち上げた、「はじめはみんな初心者だった」の記事「初心者が独自ドメインを取ってZ.com WPでWordPressを初めて追加した話」(参照2018-05-14)と対になっています]

“初心者が独自ドメインを取ってZ.com WPでWordPressを初めて追加した裏話” の続きを読む