この記事のこの場所に「この記事には広告が含まれます」という一文が目立つように書いてあります(ここはそういうところですよ?)
《以上広告アナウンスでした。以下本文》
2017/10/3の読売新聞の朝刊に、「編集手帳」の執筆者交代の記事が載っていた。
病気のため、夕刊の「よみうり寸評」を執筆していた人に代わるらしい。
こんなブログを書いていて厚かましいかもしれないが、何十年も読売新聞に目を通してきた読者として、心よりお早いご回復をお祈りしたい。
読売新聞を読んでいない人にとって(あるいは読んでいる人にとっても)、「編集手帳って何?」かもしれないが、よくたとえられるのが、
「朝日新聞でいう天声人語」
だ。
良くも悪くも、新聞の1面のコラムの代名詞としては、天声人語の方が知名度が高いように思える(個人の感想です)。
おそらく、テレビゲームはすべて「ファミコン」、コンビニはどの店舗も「ローソン」と言ってしまう高齢の知り合いのように(年齢・地域差があります)、「編集手帳」を指しながら「天声人語」と悪意なく言われてきたことだろう。
発行部数では朝日新聞を上回りながら、執筆者は周りからそう言われてたんじゃないかと思うと、勝手ながら心苦しくなる。
一定レベルの決められた字数で、発行部数日本一の新聞に毎日書き続けることは、それだけで、すごいことで、責任感と重圧も並大抵ではないことだと思え、敬意を表したい。
一部の他紙に見られるように、ただ単純に、政権を擁護するだけの内容や、野党を批判するだけの記事であれば、いくらでも書けるだろうが、そんな醜い真似は編集手帳では、見せなかったのではないだろうか。
執筆者が代わっても、御用新聞の記事にならないことを望みたい。
新たな「編集手帳」の執筆者は、夕刊掲載の「よみうり寸評」の人と交代するようだが、最近の「よみうり寸評」で思い出されるのが、2か月ほど前に、
読売新聞朝刊で金曜日に「籠池氏逮捕へ」の記事が出て、その日の夕刊の「よみうり寸評」では逮捕される前提でいろいろ書かれていたのに、籠池氏はその日逮捕されず、結局、土日を挟んで、月曜日に逮捕される
ということがあった。
「よみうり寸評」は、自分の新聞社が「籠池氏逮捕へ」と1面で書いてあるからそれを信用してその日の夕方に出るように書いたのだろうが、結果的に3日ほどずれてしまい、恥をかかされたことになり、同情に値する。
さらに言えば、前川氏の出会い系バー報道という格好のネタがあるのに、書くに書けない状況にあることにも、同情するが、それは自業自得なんじゃないかな、という気もする。
いずれにせよ、これからも、読売新聞の「天声人語」には期待したい。
私は「編集手帳」を10年以上毎日読んでいます
最初の書き出しを読みながら、今のニュースの事
かな、と思いつつさらに読んで行くと、最後
その事が落ちになり「なるほど」と腑に落ちます
その転回が面白く、いつも感心しています
私は俳句をかじっているので、ちょくちょく
出ますので、とても参考になり、ネタにして
句を作る事も有りますが、なかなか成功しません
兎にも角にも、素晴らしい‼に付きます
これからも、楽しみにしております(75歳のおばあ)
コメントありがとうございます 投書子様の、「編集手帳」を日々お読みになられているご様子と俳句へのお取り組みがうかがえて、なりよりでございます
これからも「編集手帳」をお読みになられ、俳句をお詠みになられることを陰ながらお祈りいたします
(・・・以下は個人的な独り言が続きますので、無視してもけっこうです)
もし、「編集手帳について(好意的に)語っているブログ記事がないかな」と検索して、当ブログがヒットしていていたらゴメンナサイ。
当記事のタイトルだけ見て判断されていたのなら、たぶん、当ブログ記事の内容は思っておられるのと違うものだと思います。
正直、せっかくいただいたコメントですが、あまりにもまっすぐで、どう返信していいのかこちらも迷いました。(ここでの返信も「これからも天声人語を」とすべきだったかと迷いました)。
もし、当記事を読み直して「こんな内容だとは思わなかった、不愉快だ、コメントを消したい」というのであれば、残念ですが取り消していただいて結構です。
また、取り消したいけど取り消し方が分からないのであれば、その旨を書き込んでいただければ対応いたします。