「新聞週間」の読売新聞世論調査は2020年も安定してやっぱりすごい

今年も、秋の新聞週間がやってきた。毎年10月15日からの1週間。

この新聞週間に先立って、日本新聞協会から発表される新聞協会賞に、読売新聞は残念ながら今年も選ばれなかった。

2020年度新聞協会賞
「戦没者遺骨の取り違え公表せず」の一連のスクープ(日本放送協会)
教員間暴力のスクープと神戸の教育を巡る一連の報道(神戸新聞社)
コロナ重症病棟 医師たちの闘い(フジテレビジョン)
焼け落ちた沖縄の象徴(沖縄タイムス社)
「にほんでいきる」 外国籍の子どもたちの学ぶ権利を問うキャンペーン報道(毎日新聞東京本社)
「ヒロシマの空白 被爆75年」「ヒロシマの空白 被爆75年 街並み再現」(中国新聞社)

[引用者により、受賞作名と報道組織名のみを抜粋して表記ました。]

一般社団法人日本新聞協会、トップページ>日本新聞協会について>表彰事業>新聞協会賞、新聞経営賞、新聞技術賞、「新聞協会賞、新聞経営賞、新聞技術賞受賞作」、”2020年度新聞協会賞”。https://www.pressnet.or.jp/about/commendation/kyoukai/works.html(参照2020-10-14)

まるで、この季節おなじみの「ノーベル文学賞受賞ならず」とともに秋の風物詩となりつつあるようだ。

そんな読売新聞だが、今年もいつもと同じように、新聞週間に先立って、世論調査を行い、その結果を、10月14日付の朝刊に掲載した。

読売新聞社は、15日から始まる第73回新聞週間を前に、全国世論調査(郵送方式)を実施した。

読売新聞、2020年10月14日朝刊、大阪本社版、13S、総合面2面。質問と回答、詳報は、特別面12面、13面。

正直に言うと、この件については、去年までにあらかたのことは語ってしまっている[当ブログ記事で取り上げた2017年2018年2019年]ので、2020年になって取り立てて取り上げるほどのことはない。

ただ、読売が2020年の調査結果を発表した10/14になって、急に当ブログの2019年の記事を見に来てくれる人が増えていた。去年の記事なので申し訳なく思い、今年も読売新聞の新聞週間の全国世論調査について、書くことにした。

すると、今年もいろいろな点が見えてきた。

今年も大して変化がないかと思いきや、間違い探しのようにいろいろとヒントを残してくれる、新聞週間の読売新聞全国世論調査はすごい。

“「新聞週間」の読売新聞世論調査は2020年も安定してやっぱりすごい” の続きを読む

「日本学術会議任命拒否」でも読売新聞はやっぱりすごい

2020年10月6日(火)読売新聞朝刊の社説2本は、一番目のテーマが「トランプ氏感染」で、二番目が、

学術会議人事 混乱回避へ丁寧な説明が要る

読売新聞2020年10月6日朝刊、大阪本社版、13S総合3面。

だった。

この菅政権による日本学術会議任命拒否については、既に先週末から問題となっていて、主な他紙もすぐに社説で取り上げていたが、読売社説は週末を挟み月曜になっても沈黙、火曜日になってようやく取り上げることになった。

「いつもの周回遅れの読売社説」(個人の感想です)なのだが、今回の社説は私の予想以上に遅れたように思えるので、なぜこんなに時間が掛かったのかについて、考えてみたい。

社説に取り上げるまでの期間が気になってしまう、読売新聞社説はすごい。

“「日本学術会議任命拒否」でも読売新聞はやっぱりすごい” の続きを読む