架空小説「仮名手本森友学園」(未完初回本)ダイジェスト

これまでの経緯

話題となった事件をヒントに、架空小説を書き始めるも、現実が想像を上回る事態に、一時中断。その後も、新事実が次々と明らかになっていき、これまで進めてきたストーリー展開や登場人物設定を大幅に見直す羽目に。その一方で、まだ隠されていることが多すぎて、問題が明らかになるまでは下手にストーリーを進められず、登場人物の設定なども固定できないため、これまで進めてきた分をいったん非公開にした。(「はじめに」と初回エピローグのみは公開中)

残念ながら、今回の挑戦は未完に終わったが、問題が明らかになった後に、再び挑戦したい。

再開までの参考までに、以前公開していた各章の、冒頭部分だけをダイジェストで、ここに残しておく。(当時の表現を一部変えている場合があります)

“架空小説「仮名手本森友学園」(未完初回本)ダイジェスト” の続きを読む

検察庁法改正見送り報道でも読売新聞はやっぱりすごい

2020年5月18日(月)読売新聞朝刊の一面トップは、

検察庁法案 見送り検討

読売新聞、”同”、2020年5月18日朝刊。大阪本社版13S1面。

だった。独自ニュースだったらしい。

実際に、5/19の時点では、採決が見送られたので、結果的に、読売新聞の報道は確かだったと、現時点では言えるだろう。

ただ、読売新聞を熟読している私とすれば、その記事の横についていた社会部長による記名記事や、その後に出て来た社説や編集手帳などの、読売記者による意見表明に注目せざるを得ない。

報道よりも、どのように記事を書いたのかが気になってしまう読売新聞はやっぱりすごい。

“検察庁法改正見送り報道でも読売新聞はやっぱりすごい” の続きを読む

「森友問題」「不動産鑑定等による調査報告書」の整理とまとめ(2020/05/17)

2020/05/14(木)、公益社団法人大阪府不動産鑑定士協会により、「森友学園案件」についての調査報告書の発表があり、その翌日には、全文が公開された。

森友学園案件に係る不動産鑑定等に関する調査委員会から調査報告書を受領いたしましたので、概要版を公表いたします。

公益社団法人大阪府不動産鑑定士協会、”森友学園案件に係る不動産鑑定等に関する調査報告書”、2020-05-14。https://rea-osaka.or.jp/info/weblog_1589213453.html(参照2020-05-16)

2020年5月14日付けで公表しました森友学園案件に係る不動産鑑定等に関する調査報告書の全文を公表いたします。

同上、”森友学園案件に係る不動産鑑定等に関する調査報告書の全文を公表いたします”、2020-05-15。https://rea-osaka.or.jp/info/weblog_1589431927.html(参照2020-05-16)

このような調査が行われたことを、私は寡聞にして知らなかった。こんなブログ記事を書いておきながらお恥ずかしい話ではあるが、こうやってまだまだ知見が得られるのはありがたく、この問題の奥深さを語っている。

当ブログでは、二年ほど前に、問題の土地について、ネットで得られる情報から、評価額や埋設物処理費用などの変遷の時系列表を簡易的に作ったことがある。その時の、率直な感想は、「作った労力の割に、得るものは少ない」(当ブログ記事”「森友問題」問題の土地の評価額等の変遷の簡単なまとめ(2018/06/12)”)だった。ある程度一貫していると思えば、飛び抜けた評価額があるなど、素人からすれば、鑑定士の専門家としての信頼性に、率直な疑義を持ったのは確かだ。

ただ、大阪府不動産鑑定士協会が、このような疑義を持たれていることを認識し、信頼性の回復・向上を図るために、外部の専門家により調査を依頼し、その結果である報告書を公表したことには、敬意を表したい。

私は、不動産の専門家でも何でもない素人であるが、今回の調査報告書について、要旨をまとめたうえで、分かったことを整理したい。

公開:2020/05/17

“「森友問題」「不動産鑑定等による調査報告書」の整理とまとめ(2020/05/17)” の続きを読む